はじめに知る中央コンサルタンツ

AT FIRST

はじめに知る中央コンサルタンツ

建設コンサルタントとは…

「安全・安心な国土」を創出する技術者集団

「安全・安心な国土」を創出する技術者集団

役 割

“国の基盤”となるインフラ整備の要の専門職

企画・調査・計画・設計から維持管理まで幅広い業務

国や地方公共団体などの良きパートナー

事業者と国民との架け橋

活動領域

防災・減災・縮災

既存資産の活用

新しいまちづくり提案

社会的意義の大きい領域で
さまざまな役割を果たしている

では、中央コンサルタンツとは、
どのような建設コンサルタントなのでしょうか。
次の3つの視点で読み解いていきます。

60年を超える実績と培った信頼

Chapter01企業像
60年を超える実績と培った信頼

CIVIL ENGINEERとしての使命

私たちは建設コンサルタントとして、
また、確かな技術を有する
一流の「CIVIL ENGINEER」として、
国民の生命と財産を守り続けています。

私たちは建設コンサルタントとして、また、確かな技術を有する一流の「CIVIL ENGINEER」として、国民の生命と財産を守り続けています。

これまでの歩み

創業期

創業の契機は、1959年に名古屋の街に甚大な被害をもたらした伊勢湾台風。
困窮する社員への会社の対応に疑問を感じた創業者が
「社員を大切にする会社を自分でつくろう」
1960年に立ち上げた測量会社が、中央コンサルタンツの始まりです。

黎明期

1970年代に徐々に事業の主体を建設コンサルタントへと移行。
多くの実績とともに多くの信頼を培ってきました。

成長期

1986年、橋梁設計事務所と事業統合。
橋梁分野を強化したことが、全国展開への起点となりました。

そして、現在

そして現在、既成概念にとらわれることなく、
独自の視点で新たな価値創造に挑み続けています。

全国に広がる拠点

名古屋に本社/本店を構え、
全国の主要都市に技術陣の揃った支店を配置。
その他営業の拠点とともに事業を展開しています。

安定的な成長

4千社以上ある建設コンサルタント会社において上位の売上高。
全国展開している総合建設コンサルタント、というポジションを確立しています。

この安定した成長の原動力となっているのは、
「継続的な人財採用」と共に学び成長しあう「共育」という考え方です。

分野にとらわれない業務範囲

Chapter02特徴・強み
分野にとらわれない業務範囲

全方位のエンジニア力

事業の柱となるのは、
構造・道路・河川・港湾・上下水・都市計画の6分野。

幅広い領域の社会インフラの設計が、
技術力の底上げ・全方位のエンジニア力につながっています。

総合力の高い人財

中央コンサルタンツではあえて、
分野別の採用をしていません。

なぜなら、私たちが求めているのは、スペシャリストではなく、
建設コンサルタントとしての
深みや総合力を身につけた
の字型”のゼネラリストだからです。

中央コンサルタンツが求める人財

の字型人材

詳しくは「キャリアストーリー」へ

「人財」を重視する風土

Chapter03働く環境
「人財」を重視する風土

中央コンサルタンツの企業理念

豊かな人間環境の
創造を求め
心を、知識を、
そして技術を磨き
中央は、
たくましく進む

私たちは一人ひとりの人間力・技術力を高める会社、
社員を大切にする会社でありたい。
その思いは中央コンサルタンツのDNAとして受け継がれ、
働く環境のさらなる向上へとつながっています。

働きやすい環境づくり

良い環境が良い人財を生み出すと考え、
いつの時代も最新設備や制度を積極的に導入してきました。
近年ではとくに、ワークライフバランスに関する制度の充実に力を入れて取り組んでいます。

安定した基盤に向けた「母店選択制度」

独自の育児支援「特別有給休暇」「育児中の給与支給」 など

詳しくは「数字とキーワードで知るワークライフバランス」へ

働きがいのある環境づくり

一人ひとりの成長を手厚くサポートすることでやる気や能力を引き出しています。

【技術力を高める制度・施策】

技術者育成プログラム
JOBローテーション
チーム施工   など

【モチベーションを高める制度・施策】

社内表彰
技術士受験支援   など

技術士数

393
※上記の数は2024年6月時点の延べ人数

技術士取得年齢

詳しくは「教育制度」へ

働きがいのある環境の中で社員たちは独自の発想や知恵を駆使して
新たなことに挑戦し、そこに楽しさを見出しながら活躍しています。

自分自身や家族も含めた
「すべての国民」のために

そんな使命を携えた中央コンサルタンツに
少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ、他のコンテンツでさらに理解を深めてみてください!