中央コンサルタンツ株式会社

構造

起伏に富む国土で谷や川を渡る橋、限られた空間を有効活用する高架など、
橋梁は地域や都市になくてはならないインフラです。
加速する老朽化や激甚化する災害への対策へ向けて、
変わらない構造的合理性の探求に、変わり続ける技術とインフラDXを融合し、
安全・安心を提供し魅力溢れる橋を創造していきます。

●実績|上段/件名:所在地|下段/発注者

桜田大橋(山花大橋)詳細設計:北海道釧路市
国土交通省北海道開発局釧路開発建設部
柳津大橋外橋梁補修設計:宮城県登米市
宮城県東部土木事務所
九十九川橋詳細設計:群馬県安中市
群馬県安中土木事務所
香良洲橋梁詳細設計:三重県津市
三重県津建設事務所
舞子海上プロムナード補修設計:兵庫県神戸市
兵庫県神戸土木事務所
春吉橋詳細設計:福岡県福岡市
国土交通省九州地方整備局福岡国道事務所

TOPIC

4車線化事業
八木山バイパスにおける既設下部工を利用したⅡ期線(下り線)側の新設橋梁の設計

【R1 国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所】
筑前山手橋(下り線)外1橋橋梁詳細設計業務

【業務概要】

 一般国道201号八木山バイパスでは、交通混雑の緩和と安全・安心の確保を目的とし、4車線化事業(Ⅱ期線(下り線)拡幅)を順次進めており、篠栗IC~筑穂IC間は令和6年度供用開始が予定されていました。
 当社では、全体施工計画、課題点の抽出や関係機関との調整等、事業推進のための基礎資料を作成するとともに、筑前山手橋と黒木原橋におけるⅡ期線(下り線)の橋梁詳細設計、昭和60年供用済のⅠ期線(上り線)の橋梁補修詳細設計等を実施し、八木山バイパスの円滑な事業進捗に寄与してきました。
 筑前山手橋Ⅱ期線(下り線)は、二級河川多々良川を渡河するPC3径間連続箱桁橋で、近接する供用中のⅠ期線(上り線)や河川への影響を考慮し、端支点部に地震時水平力分散支承を用いることで新設橋脚のコンパクト化を図り、スパンバランスを最適化しました。また、上下線一体型の一部既設下部工と上部工の狭隘部に機能分離支承を採用することで橋座部の改造を最小限としました。
 黒木原橋Ⅱ期線(下り線)では、上下線一体型の既設下部工を活用した鋼4径間連続鈑桁橋と、起点側の既設RCラーメン式桟道橋において、レベル2地震動における耐震性能確保を目的とした気泡混合軽量土による土工化の詳細設計を行いました。

【ポイント】
  • 4車線化に伴い上部工離隔が狭小となる供用中のⅠ期線に対し、張出し床版部を一部後打ち施工としたⅡ期線の上部工設計及び架設計画による施工確実性の確保
  • 既設下部工と近接する河川への影響を考慮し、端支点部に地震時水平力分散支承を用いることによる橋脚のコンパクト化と、中央径間と側径間のスパンバランス最適化
  • 既設下部工における上下部の接合部の狭隘となる空間に機能分離支承を採用し、施工済み下部工の橋座部の改造を最小限とした設計
【関連実績】
  • 国土交通省九州地方整備局福岡国道事務所

  • >> R1

    福岡国道改築関連構造物詳細設計外業務

  • >> R2

    福岡北部地区構造物詳細設計外業務

  • >> R2

    今宿道路一貴山川橋橋梁予備設計外業務

  • 中日本高速道路株式会社岐阜国道事務所

  • >> R1

    東海環状自動車道 久々利一号橋基本詳細設計


実績

国土交通省北海道開発局
国道452号オイチャヌンペ大橋詳細設計
五稜道路の橋梁(PC箱桁Tラーメン:橋長150m)
BIM/CIMでの施工計画で現況急斜面の改変や近接トンネルへの影響を回避
◎局長表彰業務 ◎技術者局長表彰

国土交通省北海道開発局
函館開発建設部管内橋梁保全計画検討
塩害橋梁において当社開発のAI画像分析で自動検知した錆汁の数からPC鋼線破断量を想定し、主桁残存耐力を推定
◎i-Con奨励賞

国土交通省北海道開発局
国道5号創成川通北15条付近函渠詳細設計
北15~10条間における開削トンネル詳細設計(L=660m)
複雑な施工条件下でCIMを活用した施工ステップを検討
◎部長表彰業務 ◎技術者部長表彰
◎i-Con奨励賞

国土交通省東北地方整備局
盛岡南地区橋梁予備設計
一般国道4号盛岡南道路事業における橋梁予備設計
地元や関係機関との円滑な合意形成のため、CIMモデルや日照シミュレーションを実施

国土交通省東北地方整備局
阿武隈川上流阿由里川橋梁設計
阿武隈川緊急治水対策プロジェクトにおける 上流遊水地整備に伴う橋梁詳細設計
CIMモデルの活用、発注者との橋梁勉強会を実施

山形県
丹生川橋橋梁詳細調査
RC9径間ゲルバーT桁橋の健全度を検証するため、現況調査と載荷試験を実施し、橋梁維持管理の方針を検討

国土交通省関東地方整備局
矢板大田原バイパス江川渡河部橋梁詳細設計
上下線分離構造の採用により、斜角をなくし橋長を短縮
矢板拡幅事業区間の迂回路仮橋設計
◎事務所長表彰業務 ◎技術者事務所長表彰

国土交通省関東地方整備局
横浜国道管内橋梁点検
モニタリング機器による橋梁損傷部の常時監視
水上ドローン、空撮ドローン、AI画像処理技術による点検
◎事務所長表彰業務 ◎技術者事務所長表彰

東京都
(仮称)勝島人道橋詳細設計
勝島運河を跨ぐ人道橋の橋梁詳細設計
三次元データを活用し、橋詰を含めた景観検討を実施

国土交通省中部地方整備局
西知多道路施工方針検討
供用中のジャンクションに複数のランプ橋梁を整備する事業
CIMを活用した施工計画、事業の円滑化を図る工程計画
◎事務所長表彰業務 ◎技術者事務所長表彰

国土交通省中部地方整備局
飯田国道管内構造物補修計画設計
道路構造物全般の補修計画の立案と橋梁補修設計21橋ドゥルックバンド形式有ヒンジラーメン橋の維持管理検討
◎局長表彰業務 ◎技術者事務所長表彰

三重県
鈴鹿亀山道路(御幣川橋・八島川橋)橋梁予備設計
地域高規格道路 鈴鹿亀山道路のうち、渡河橋2橋の橋梁予備設計
インターチェンジの分合流部に計画された橋梁であり幅員変化に対応する鋼箱桁橋

国土交通省近畿地方整備局
国道26号古川橋修繕計画
国道26号古川橋の修繕計画(耐震補強・補修)、架替計画の検討
古川橋の維持管理シナリオの策定
◎事務所長表彰業務 ◎技術者事務所長表彰

本州四国連絡高速道路株式会社
西瀬戸自動車道道路概略設計
西瀬戸自動車道の4車線化に計画される橋梁12橋の形式検討及び橋梁一般図作成、筑前山手橋全景トンネル1施設の計画設計

滋賀県
安曇川大橋他改良予備検討
安曇川改修に伴う既設橋梁4橋の現況照査の実施
河川改修事業への影響を回避した補強工法の検討
◎第5回滋賀県優良業務表彰

国土交通省四国地方整備局
海部野根道路(土佐管内)橋梁設計
南海トラフ地震による津波高を考慮した橋梁設計
PC単純プレテン桁(2橋)の詳細設計、鋼単純細幅箱桁(1橋)の予備設計

NEXCO西日本四国支社
松山自動車道藤の郷川橋他1橋基本詳細設計
松山自動車道の藤の郷川橋、中山橋の基本詳細設計
鋼4径間連続2主鈑桁橋(L=207m)、鋼6径間連続2主鈑桁橋(L=284m)

高知県
姫ノ井第2橋橋梁耐震補強設計
2柱式橋脚を有するRC3径間連続中空床板橋の耐震補強設計
河積阻害率を考慮した全体補強工法の検討
河川内施工における進入路計画や仮設計画

香川県
五名ダム2号橋橋梁予備設計
ダム付替国道における急峻なV字谷を跨ぐ橋梁予備設計
斜面上に計画される橋台へのアプローチ方法の検討
架設工法の比較検討を行い、経済的な工法を推奨

国土交通省九州地方整備局
五ヶ瀬高千穂道路竹の下橋詳細設計
応急復旧工事(権限代行)に必要となる一般供用仮橋や旧道を利用した
前後取付道路の詳細設計を行い、早期復旧を実現
◎局長表彰業務(災害復旧等功労者)

国土交通省九州地方整備局
池ノ原橋外橋梁補修設計検討
鋼非合成箱桁形式のRC床版損傷に対する課題整理検討
損傷要因特定のための詳細調査の実施や学識経験者からの助言を得ながら原因を推定
◎局長表彰業務 ◎技術者局長表彰

北九州市
旦過橋、中央橋、恵比須橋梁詳細設計
都市部の河川改修に伴う橋梁架け替え設計
一般交通を確保しながら5ステップの分割施工とし周辺交通への影響に配慮