中央コンサルタンツ株式会社

港湾・空港

港湾では「持続的な経済成長の実現」、「国民の安全・安心の確保」、
「地方創生2.0に資する個性を生かした地域づくりと分散型国づくり」を3本柱としています。
これらの実現のため、従来の取り組みに加えDXの活用、CNPの形成、洋上風力発電整備などを推し進めるとともに、
頻発化・激甚化する風水害や切迫する大規模地震などに屈しない強靭な国土づくりが求められています。
これら経済成長への取り組みやハード・ソフト一体となった総合的な防災・減災対策に対し、
高い技術力と強い使命感をもって取り組んでいきます。

●実績|上段/件名:所在地|下段/発注者

登別漁港基本設計:北海道登別市
国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部
気仙沼朝日陸閘設計:宮城県気仙沼市
宮城県気仙沼土木事務所
汐留川水門門扉、開閉装置改修設計:東京都
東京都港湾局東京港建設事務所
焼津漁港起伏式陸閘設計:静岡県焼津市
静岡県焼津漁港管理事務所
網干沖ボートパーク老朽化対策工設計:兵庫県姫路市
兵庫県姫路港管理事務所
別府港湾・空港整備事務所管内港湾施設実施設計:大分県別府市
国土交通省九州地方整備局別府港湾・空港整備事務所

TOPIC

港湾計画
地域の現状や要請を踏まえた港湾計画改訂

【R6 熊本県】
本渡港港湾計画変更検討業務

【業務概要】

 本渡港は、平成4年のウォーターフロント開発計画(マリンタウンプロジェクト)を契機に、平成7年に当初の港湾計画が策定され、これまで複数回の港湾計画変更が行われてきました。近年は人口減少や産業規模の縮小などによる、本渡港の取扱貨物量や旅客利用者数の減少が顕著であるほか、周辺地域からの本渡港への要請事項も変化してきている状態でした。本業務は、これらを踏まえ、港湾計画として改訂作業を行ったものです。
 本渡港の現状及び将来の動向を把握するために、本渡港の利用に関するデータ収集や将来推計、関係自治体・企業へのヒアリングを密に行い、現在の問題点・要請事項を整理しました。主な改訂は、
 ①物流から人流への港湾利用転換として「地区計画の廃止」
 ②親しみやすい空間創造として「親水緑地の整備」
 ③回遊性向上として「連絡橋の整備」
 ④拠点施設の配置を踏まえて「マリーナ計画の見直し」
 ⑤防災機能向上として「耐震強化岸壁の整備」
であり、これらに対し実現性のある整備位置・規模を入念に検討し、港湾計画に反映させました。
 今後、改訂された港湾計画を基に事業計画が立案され整備が進んでいくことで、本渡港及び周辺地域のますますの発展、賑わいが期待されます。

本渡港の将来像
【ポイント】
  • 実現性のある整備施設の概略検討(連絡橋、小型桟橋、耐震強化岸壁etc)
  • さまざまな港湾利用者(地元自治体、利用企業、漁協、一般利用者等)にとってメリットの高い港湾計画の立案
  • 地方港湾審議会に向けた資料作成
【関連実績】
  • H27

    北海道苫小牧港管理組合
    >> 苫小牧港管理組合庁舎跡地利用検討業務

  • H29

    苫小牧市
    >> 南ふ頭荷捌さばき地利用検討業務


実績

国土交通省北海道開発局
追直漁港実施設計
-5.5m岸壁背後の道路改良と駐車場の基本・実施設計
東防波堤の施工検討、-2.0m物揚場の補修設計

国土交通省北海道開発局
様似漁港外1港機能保全計画更新
現況調査・機能診断・対策検討及び機能保全計画を更新
波浪変形計算により防波堤の堤前波を求め、改良断面を検討

国土交通省北海道開発局
増毛港実施設計
工事予定年度に応じた実施設計
消波ブロックの入れ替えや胸壁嵩上げ等の越波対策に対し、消波工の撤去・設置や上部工嵩上げの図面作成

国土交通省東北地方整備局
青森港油川地区港湾施設機能強化検討
洋上風力発電基地への改良基本設計
全国でも事例の少ない疑似重力式岸壁構造の採用
FLIP解析による地震時の全体挙動の把握

国土交通省東北地方整備局
仙台塩釜港仙台港区向洋地区岸壁(-14m)取付部外細部設計
向洋ふ頭岸壁(-14m)取付部の細部設計
岸壁拡張部のクレーン基礎上部工の細部設計
三次元フレーム解析による鉄筋の応力照査
◎局長表彰業務 ◎技術者局長表彰

宮城県
北浜防潮堤修正設計
塩竈市北浜緑地公園の修正設計
地盤改良(深層混合処理)による防潮堤の変位対策を実施

国土交通省関東地方整備局
茨城港常陸那珂港区整備等検討
新規ふ頭整備に係る基本設計及び整備検討
施工制約のある条件下での陸上施工・海上施工を組み合わせた最適な施工方法の選定

東京都
品川外貿ふ頭及びコンテナふ頭岸壁改良基本設計
国内最大規模の耐震強化岸壁基本設計
レベル2地震に対するトライアル計算による断面検討

千葉県
片貝漁港海岸保全施設実施設計
津波対策を目的とした防潮堤の実施設計
漁港利用のための動線確保を目的とした乗入道路を検討
地下水の影響がある条件下における施工計画

神奈川県
葉山港維持管理計画策定
日本ヨットの発祥の地であるマリーナの現地点検
点検結果に基づいた維持管理計画の策定
ドローンを使用した点検作業の効率化

国土交通省中部地方整備局
清水港新興津地区岸壁(-15m)施工検討
耐震強化岸壁の三次元モデルを用いた施工方策検討
コンテナターミナルの運用への影響を最小限とする施工方策の立案

三重県
白塚漁港県営漁港海岸保全事業基本設計
漁港海岸における海岸堤防の耐震・耐津波化の改良設計
点群データを基にした三次元モデルによる整備イメージ

静岡県
浜名港局部改良等に伴う設計(向島物揚場第2)
緊急物資輸送に対応した耐震強化岸壁の改良基本設計
偶発状態の地震応答解析(FLIP)による断面検討

国土交通省近畿地方整備局
神戸港海象観測装置実施設計(設計JV)
波浪観測塔老朽化に伴う波浪観測塔及び海象観測装置の新設設計
既設波浪観測塔の撤去設計

兵庫県
沼島漁港海岸保全施設耐震・耐津波設計
漁港における津波、高潮対策を目的とした防潮堤及び陸閘の実施設計
FLIPを用いた防潮堤の変位照査

大阪府
堺泉北港堺6区外維持管理計画更新
港湾49施設を対象に現行基準に合わせた維持管理計画の更新
新技術・新工法の適用検討・抽出結果を活用検討書として整理

高松市
久通港基本設計
南海トラフ巨大地震に対する港湾構造物の基本設計
海岸堤防と新設する水門の基本設計を実施
地震動による液状化や倒壊、津波への対策を検討

①高松市 ②厚生労働省国立療養所大島青松園
①大島港基本設計
②国立療養所大島青松園浮桟橋新設工事設計
大島港(離島)における港全体の施設更新を目的とした基本設計
新しく就航するフェリーのための直杭式横桟橋の詳細設計
杭式のPCハイブリット浮桟橋(65.0m)の詳細設計

国土交通省四国地方整備局
徳島小松島港みずき代替船係留施設設計
海面清掃兼油回収船「みずき」代替船の大型化への対応
新設する浮桟橋及び付帯施設の実施設計及び施工計画
L2地震、L2津波に対応させた「PCハイブリッド構造」を選定

国土交通省九州地方整備局
厳原港外港湾施設実施設計
管内の防波堤及び岸壁の改良実施設計
潮位上昇に伴う最低水面見直しのための工事用水準面の検討

国土交通省九州地方整備局
関門航路事務所管内港湾施設調査設計
港湾施設に関する現地調査、実施設計、補修設計、計画の検討

宮崎県
外浦港海岸津波対策基本設計(栄松地区)
海岸護岸、胸壁の津波対策の予備設計及び基本設計
地震応答解析(FLIP)や波浪変形計算による波高算定