上下水道
上下水道
上下水道事業を取り巻く環境は大きく変化しており、
施設の老朽化、使用料収入の減少に伴う財政難、災害への備えのほか、業務の効率化も喫緊の課題となっています。
長年にわたり培ってきた専門知識と最先端の技術を融合し、
上下水道施設の再構築から維持管理、更にはインフラDXの導入まで一貫して支援します。
信頼性の高い建設コンサルタントとして、社会が抱える多様な課題に対し、最適な解決策と確かな実行力で応え、
地域社会の持続的な発展に貢献していきます。
●実績|上段/件名:所在地|下段/発注者
【R4 京都府流域下水道事務所】
いろは呑龍トンネル浸水モデル流出解析業務
京都市、向日市、長岡京市に跨る桂川右岸地域では、急激に都市化が進み、多くの雨水が河川や雨水排水路に流れ込むようになったため、大雨による浸水被害が発生していました。その雨水対策事業として、雨水を貯留する地下トンネルの整備が進んでおり、一部の幹線管渠及び流入施設の運用が開始されています。
本業務は、整備の進捗状況に基づいて想定される地下トンネルの貯留可能量及び流入量から、地下トンネル内の水位が貯留可能水位以下に保たれるよう、流入施設に設置されたゲートの操作方法を検討するものです。
桂川右岸地域における流域下水道と関連市が管理する雨水排水路及び排水先の河川について、浸水被害が生じた過去の大雨による浸水範囲と地下トンネル内の流況を可能な限り再現した流出解析モデルを作成しました。そのモデルを利用し、想定される降雨に対して、ゲート操作を組み込んだシミュレーションを実施することによって、地下トンネルが効果的に運用されるゲートの開度調整を見える化しました。
札幌市
>> 浸水常襲地区の対策に係る基本検討業務
仙台市
>> 浸水シミュレーション業務
川崎市
>> 浸水被害軽減詳細設計業務
茅野市
>> 雨水管理総合計画策定業務
倉敷市
>> 倉敷駅周辺第二地区雨水貯留施設基本計画修正業務