中央コンサルタンツ株式会社

上下水道

上下水道事業を取り巻く環境は大きく変化しており、
施設の老朽化、使用料収入の減少に伴う財政難、災害への備えのほか、業務の効率化も喫緊の課題となっています。
長年にわたり培ってきた専門知識と最先端の技術を融合し、
上下水道施設の再構築から維持管理、更にはインフラDXの導入まで一貫して支援します。
信頼性の高い建設コンサルタントとして、社会が抱える多様な課題に対し、最適な解決策と確かな実行力で応え、
地域社会の持続的な発展に貢献していきます。

●実績|上段/件名:所在地|下段/発注者

創成川処理区幹線更新:北海道札幌市
札幌市下水道河川局
岐南ポンプ場除塵機・川島ポンプ場破砕機(再構築)詳細設計:岐阜県羽島郡岐南町
岐阜県都市建築部流域浄水事務所
宮川流域下水道(宮川処理区)明和幹線(第7工区)詳細設計:三重県多気郡明和町
三重県中南勢流域下水道事務所
朝明川水管橋河川協議等資料作成及び耐震詳細設計:三重県四日市市
四日市市上下水道局
北勢沿岸流域下水道(北部・南部処理区)北部浄化センターほか水処理設備改築詳細設計:三重県川越町亀崎新田
三重県北勢流域下水道事務所
宮津湾流域下水道宮津湾浄化センター耐震診断:京都府宮津市
京都府流域下水道事務所

TOPIC

流出解析
流域雨水管渠の貯留ゲート操作の運用検討

【R4 京都府流域下水道事務所】
いろは呑龍トンネル浸水モデル流出解析業務

【業務概要】

 京都市、向日市、長岡京市に跨る桂川右岸地域では、急激に都市化が進み、多くの雨水が河川や雨水排水路に流れ込むようになったため、大雨による浸水被害が発生していました。その雨水対策事業として、雨水を貯留する地下トンネルの整備が進んでおり、一部の幹線管渠及び流入施設の運用が開始されています。
 本業務は、整備の進捗状況に基づいて想定される地下トンネルの貯留可能量及び流入量から、地下トンネル内の水位が貯留可能水位以下に保たれるよう、流入施設に設置されたゲートの操作方法を検討するものです。
 桂川右岸地域における流域下水道と関連市が管理する雨水排水路及び排水先の河川について、浸水被害が生じた過去の大雨による浸水範囲と地下トンネル内の流況を可能な限り再現した流出解析モデルを作成しました。そのモデルを利用し、想定される降雨に対して、ゲート操作を組み込んだシミュレーションを実施することによって、地下トンネルが効果的に運用されるゲートの開度調整を見える化しました。

地下トンネルの構造と整備状況 ※未整備も含む
【ポイント】
  • 隣接した3市の広域エリアを対象とした流出解析
  • 過去の浸水被害を再現した流出解析モデルの構築
  • シミュレーションを用いたゲート操作の運用検討
【関連実績】
  • H31

    札幌市
    >> 浸水常襲地区の対策に係る基本検討業務

  • R5

    仙台市
    >> 浸水シミュレーション業務

  • R6

    川崎市
    >> 浸水被害軽減詳細設計業務

  • R6

    茅野市
    >> 雨水管理総合計画策定業務

  • R6

    倉敷市
    >> 倉敷駅周辺第二地区雨水貯留施設基本計画修正業務


実績

札幌市
創成川処理区幹線更新検討
シールド工詳細設計(内径φ3500、L=3.8㎞)、立坑詳細設計7基
泥土圧シールド工法(気泡式)、二次覆工一体型RCセグメントを採用

旭川市
旭川市公共下水道ストックマネジメント計画策定
旭川市の管路施設(33.2㎞)及び処理場施設(249資産)に対し、第2期ストックマネジメント計画への追加事項として、更新対象資産の選定と概算事業計画を立案

札幌市
山の手2条8丁目ほか下水道管渠実施設計
中大口径推進工法(φ1350~φ1650、L=965m)及び特殊マンホール5基の検討・設計
占用ルートは経済性・施工性・周辺住民への影響を勘案し選定

宮城県
迫川左岸幹線外管渠改築詳細設計
管渠更生工法設計(HPφ900㎜、L=248m)・布設替え設計(HPφ700㎜、L=535m)
終末処理場のオキシデーションディッチ槽における漏水対策改築詳細設計

山形県
山形処理区山形山辺中山幹線管路施設耐震修正診断及び耐震詳細設計
管渠3,939m、人孔46基を対象に耐震性診断
管渠人孔について耐震補強対策詳細設計

仙台市
日の出町一丁目地区下水道浸水被害軽減事業実施設計
公園調整池へ接続する増補管渠の詳細設計
(推進工法φ1800、開削工法900×900)
国道4号橋梁への近接影響のFEM解析及び計測管理計画を立案

東京都
南部下水道事務所管内再構築事業計画その2調査
第二期再構築エリア(A=3692ha)における枝線を対象とした再構築計画策定
先行着手地区の選定及び整備スケジュールの策定

神奈川県
西長沢浄水場・潮見台配水池連絡管等詳細設計
西長沢浄水場内における西長沢浄水池と潮見台配水池を繋ぐ送水管(φ1350、L=約73m)の更新設計
電磁流量計と流量調整弁の電動化に伴う機械・電気設備設計

千葉県
手賀沼終末処理場水処理第6系列耐震診断
手賀沼終末処理場の反応槽及び最終沈殿池の耐震診断を実施
(RC造、鋼管杭基礎、Ⅰ-1類矩形水槽構造物、地下2階)

三重県
北勢沿岸流域下水道ストックマネジメント計画策定
北勢沿岸流域下水道施設のストックマネジメント計画策定(下水処理場、ポンプ場、下水管渠)

名古屋市
日比津幹線ほか下水道設計
市内計21工区にて、既設管調査4.7㎞、コンクリート調査等197箇所、管更生工法詳細設計(800㎜~1800㎜)4.4㎞を実施

岐阜県
大容量送水管整備事業 東濃第6幹線(5・6工区)詳細設計
大容量送水管(東濃第6幹線5・6工区)の詳細設計を実施
シールド工法(さや管φ2000、本管φ800、L=1.9㎞)

茅野市
雨水管理総合計画策定
浸水シミュレーションを活用した雨水管理総合計画の策定
雨水出水浸水想定図及び内水氾濫危険水位の策定

京都府
木津川流域下水道ストックマネジメント計画策定
京都府木津川流域(5,566ha)の下水道施設に対するストックマネジメント計画の更新
電力とCo2排出を80%縮減する消化槽撹拌方法の検討

兵庫県
猪名川流域下水道神津大橋ゲート更新設計
猪名川を下越する箇所の特殊人孔に設けられたゲート3基(左岸側1基、右岸側2基)に対する更新設計

滋賀県
守山栗東雨水幹線浸水解析
滋賀県琵琶湖流域下水道の守山栗東雨水幹線流域(487ha)における水防法の改訂を踏まえた内水浸水想定区域図の作成

徳島市
徳島市都市下水路施設耐水化計画策定
市内9箇所の雨水ポンプ場における内外水氾濫時の耐水化対策
浸水想定区域図及び内水浸水想定区域図から浸水深を設定
防水扉・止水板・防護壁の設置、高所移動等による対策を検討

高松市
高松市下水道ストックマネジメント計画策定
公共下水道管路施設のストックマネジメント計画策定
劣化しやすいコンクリート管や陶管に着目した点検・調査計画
劣化状況やLCCを考慮した改築方法(更新と長寿命化)の設定

徳島市
田宮西ポンプ場雨水ポンプ設備増設詳細設計
ポンプ場(11.8m3/s)における雨水ポンプ設備(2.8m3/s)及び沈砂池設備の機械・電気設備の増設詳細設計
徳島県生活環境保全条例に基づく騒音計算

福岡県築上町
ため池耐震調査診断
農業用ため池のL2地震動に対する耐震性能照査及び調査
二次元FEM解析、詳細ニューマークD法による沈下量解析

熊本市
城山1号配水池更新基本設計
老朽化に伴う計画的更新に向けた基本設計
(耐震診断及び整備運用方針の策定)

小林市
小林市内水浸水シミュレーション
内水氾濫解析を実施し、内水浸水想定区域図を作成
台風6号(令和5年)の浸水区域を再現した解析モデルを作成